商品検索 検索
《質問》 草履は消耗品でしょうか?鼻緒が擦り切れそうで、かかとも減ってきました。 《答え》 靴と同じです。沢山履けば減りますし、鼻緒も擦り切れます。 しかし、鼻緒だけもすげ替え出来ますし、かかとも、台の本体まで減らないうちに、かかとゴム底を交換すれば長持ちします。 ゴム底交換は500円~800円位で出来ます。 鼻緒は種類によって値段もいろいろですが、6,000円~15,000円位です。
《質問》 今まで意外とこまめにクリーニングしていたのですが、汗ジミと思われる黄色いシミが出てきました。どうしてなんでしょうか? 《答え》 ドライクリーニングしただけでは汗は落ちません。つまり水溶性のシミにはほとんど効果は無いんです。 しかし「汗抜き」と指示して頂ければ、他の専門店でも対応してくれると思います。 数年経ってしまったシミや、シミの濃さにより、どこまで落ちるのかはお店の方に相談してみるとよいかもしれません。 汗をよくかくこの時期は、そのつど専門店でご相談、処置される事をお奨めします。
《質問》 色留袖を誂えようと思っているのですが、五つ紋だと格式が高すぎ着ていく所が限られるため、一つ紋にしようか3つ紋にしようか、縫いもんか、染め抜きか迷っています。 訪問着と同格だったら訪問着のほうが良いし、格式を上げたいし、幅広く着たいしと欲張りな事を考えています。 どうすれば一番無難でしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。 《答え》 色留袖についてですが、五つ紋だと、結婚式でしか着られなくなってしまいます。 抜き紋の方が正式で、縫い紋は略式になります。 この場合、一番無難というか、多くの方が作られているのは、一つ抜き紋の色留袖です。 身内の結婚式等の場合は、白の重ね衿に、白の帯揚げ、白の帯締めを合わせて着ていただけます。 訪問着風に着たい場合には、色重ね衿、色帯揚げ、色帯締めを合わせて着る事ができます。
先日のゆかたパーティー、とても楽しかったです。 和服を着て集まる場を提供する企画、素晴らしいですね。 冠婚葬祭以外ではなかなか着る機会のない方が多いでしょうから、せっかくのお着物、眠らせておくのはもったいですよね。 母からよく話しを聞いておりましたが、参加させていただいて本当によかったです。
《質問》 先日、訪問着を着たのですが、その日は風があり、ホテルまでの道中、羽織を着てもいいのでしょうか? 《答え》 4月末の結婚式に訪問着で出席のようでしたが、訪問着ですので、羽織よりもコートが良いでしょう。 時期としては袷のコートでもチリ除け的な透ける素材の単衣のコートでもどちらでも良いです。 着る日のお天気に合わせて選ばれたらいかがでしょう。 最近は7分丈ぐらいの長目のものが着姿が綺麗で主流になっています。
▲Topヘ